Page
Top
相続・終活のことならプロにお任せ! アルファ行政書士事務所
無料相談フォーム LINEで相談する
お急ぎの方はお電話で 03-5875-4907 受付時間 9:00〜18:00(平日・土曜)
Scroll
相続手続き 終活のことなら プロにお任せ
安心の相続手続きならアルファの相続
  • 初回完全
    無料相談
  • 適正価格で
    高品質
  • 土日出張
    面談OK
  • 実績数
    1500件以上
  • 不動産査定まで安心
    ワンストップサービス
無料相談受付中
初回
完全無料
60-90分
無料相談
相続のプロ
対応
WEBからのお問い合わせはこちら

こんなお悩み
ございませんか?

当事務所でよくご相談いただくお悩み

  • 誰に相続の相談をすればいいか分からない
  • 時間がなく、相続の対応が難しい
  • 親族間で相続に関する意見が合わない
  • 将来のために相続を考え始めたい
  • 相続税や不動産相続の対策をしたい
  • 急な相続の必要があり、
    何をすればいいか分からない
SERVICE

アルファの相続のサービス

私たちは、相続に関するあらゆるお悩みに寄り添い、
お客様が安心して未来に向かえるようサポートいたします。
お客様のニーズに最適なサービスをご提供可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

相続手続き

相続手続きは、亡くなった方の財産や権利・義務を相続人が引き継ぐために行う一連の手続きのことです。
遺産分割協議書の作成、戸籍収集、不動産や預金の調査、名義変更など、多岐にわたる手続きをサポートします。
お客様の時間と労力を軽減し、スムーズな相続の実現を目指します。

生前対策

生前対策は、将来の相続に備えて、ご自身の意思を反映した財産の承継を実現するための対策です。
エンディングノートの作成支援、遺言書の作成、生前贈与、家族信託など、お客様の状況やニーズに合わせた最適な対策をご提案します。

終活に向けた資産運用・保険活用

終活のときは資産を有効活用しないと被相続人が受け取れる資産が小さくなります。
不動産、保険、株式など、お持ちの資産を整理し、終活に向けた最適な運用方法をご提案します。

相続不動産査定やご売却のご相談

相続した不動産の査定や売却に関するご相談を承ります。
不動産の適正価格を把握し、お客様のニーズに合わせた売却戦略をご提案します。
また相続に強い行政書士が在籍しているため、相続登記のサポート、遺産分割のトラブル回避、税務や手続きの負担軽減、相続放棄や特例のアドバイスなど対応可能です。

相続コーチングサービス

相続コーチングサービスは、お客様が主体的に相続に取り組むためのサポートを行います。
お客様ご自身で手続きを進めるためのアドバイスや情報提供、専門家との連携、精神的なサポートなどを通じて、お客様が納得のいく相続を実現できるよう支援します。

サービス内容を詳しく見る
ABOUT

アルファの相続とは

相続に特化した専門家だから、できることが違う

相続は精神的負担も大きく、手続きも煩雑です。
一方、多くの事務所では相続がメニューの一つにすぎません。
「アルファの相続」は相続の専門家としてお客様に安心と確実な相続を一緒に進めます。

  • 相続専門のプロ集団だから深い知識と経験で対応
  • 相続を軸に不動産・保険までワンストップでサポート
  • 複雑な相続手続きも専門チームがスムーズに解決

アルファの相続が選ばれる理由

理由01 1500件以上の実績がある
相続のプロ集団

相続専門の行政書士として相続に関する経験豊富なスタッフが担当。相続に関する様々な専門家と協力して、お客様が安心・納得する相続を進行します。

理由02 相続×不動産の
ワンストップサポート

アルファ行政書士事務所は相続だけでなく不動産に関してもプロのため、ワンストップで対応することができます。不動産は正しい査定ができなければ資産価値を下げてしまう可能性もあるため、お客様の資産を守れる体制を構築しています。

理由03 お客様に寄り添い伴走する
相続パートナー

相続手続きは当事者としては何をすればいいか分からないだけでなく、感情も絡みやすいです。当事務所ではお客様がご自身と向き合える時間を作り、より良い将来を作れるように親身に寄り添って相続を進行します。

GREETING

所長挨拶

はじめまして。アルファ行政書士事務所でございます。
行政書士の業務は多岐にわたりますが、当事務所では特に「相続・終活」に特化し、これまで1,500件以上の相続案件に携わってまいりました。
相続や生前対策においては、お一人おひとりの事情が異なるため、単なる手続き代行ではなく、お客様に合わせた最適なご提案を心がけております。そのため、幅広い知識と豊富な経験を活かし、丁寧にサポートさせていただきます。
また、相続・終活に深く関わる「不動産の問題」や「相続税対策」、さらには「保険の活用」についてもトータルでご提案できる環境を整えております。地域の皆様に安心してご相談いただける身近な専門家として、誠心誠意お手伝いさせていただきますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせはこちらまで
初回
完全無料
60-90分
無料相談
相続のプロ
対応
無料相談フォーム LINEで相談する
FLOW

相続手続きの流れ

01

相続人調査

被相続人(亡くなった方)の戸籍を収集し、法定相続人を確定します。遺産分割や相続登記のために必要な重要な手続きです。

02

相続財産の調査・ 財産目録の作成

被相続人の預貯金、不動産、株式、負債などの財産を調査し、財産目録を作成します。これにより相続税の有無や、相続方法を決める判断材料が得られます。

03

相続方法の決定・ 遺産分割協議

すべて相続するか、限定して相続するか、すべて放棄するかを選択し、相続人同士で遺産の分け方を話し合い、遺産分割協議書を作成します。
※ 3ヶ月以内に進める必要があります

04

預貯金の解約・ 払い戻しの申し出

金融機関で被相続人の口座を解約し、相続人への分配を行います。銀行によって必要書類が異なるため、事前確認が必要です。

05

土地・建物など 不動産の名義変更

法務局で相続登記を行い、被相続人の名義から相続人の名義に変更します。不動産の売却や利用には必須の手続きです。
※司法書士と連携しています

06

相続税申告
(開始から10ヶ月以内)

相続財産の総額が基礎控除額を超える場合は、相続税の申告と納税が必要です。税理士に相談するとスムーズに進められます。
※税理士と連携しています

SOLUTION CASES

解決事例

事例01疎遠だった兄の相続が発生、財産・負債が不明な
ケース

ご相談内容

相談者の兄が亡くなり、被相続人の兄とは実家をでてから疎遠で、亡くなった報告も現地の警察からの連絡。
相続が発生して、相続をしなければならないのだが、どのような財産があるのかも不明で、借金もあるかもしれないので、正直どうすればいいのかわからない。

当事務所の対応と結果

まずは弊所にて相続人調査、財産調査を行い、プラスの財産、マイナスの財産ともに調べた上で 、プラスの財産の方が上回ったため、相談者が財産をすべて相続し、不動産の名義変更から金融資産の解約までをお手伝いし、円滑に完結できました。

Point

相続が発生した際、故人との関係や資産状況が不明でも、アルファの相続では、専門家と連携し相続人調査と財産調査を通じて、プラスとマイナスの財産を正確に把握し、円滑な相続手続きへと導くことができます。

事例02夫の遺産を相続、配偶者と義親が共有するケース

ご相談内容

相談者の旦那が亡くなり、子供がいないため、配偶者である妻と旦那側の親との相続。
相談者の妻としては、旦那名義の不動産に現在住んでいるが、旦那名義の不動産や金融資産もあることから配偶者の親と相続をしなければいけないことを知って、どうすればいいのか悩んでいる。自宅も出ていく必要性も感じていないため、不動産を死守したい。

当事務所の対応と結果

まずは被相続人である旦那様の財産の調査を行い、全体像を明らかにしました。今回、不動産は横浜市内のタワーマンションで固定資産評価額と時価との乖離が生じているため、不動産の査定を行い、旦那様側の親とも協議し、不動産評価を時価で行う前提として、被相続人の金融資産の半分を代償金として支払うことで自宅不動産を死守することができました。

Point

配偶者と他の法定相続人との理想的な相続には、不動産の適切な評価と代償分割の活用が重要です。不動産相続のプロであるアルファ不動産では、固定資産評価額と市場価格の差を考慮し、居住継続という生活基盤を守りながら公平な解決を進めます。

事例03親の遺産を子供3人で相続、同居・非同居の意向が分かれるケース

ご相談内容

相談者の親が亡くなり、子供3人での相続について、子供3人のうち1名が親と同居していた。相続税を発生する状態で、東京都内の土地であるため、相続税がかなりかかりそう。また自宅のほか、近隣にも土地を有しており、同居していなかった相続人が相続したい意向がある。
とにかく期限をあると聞いて、専門家のサポートが欲しい。

当事務所の対応と結果

相談者の親が亡くなり、子供3人での相続について、子供3人のうち1名が親と同居していた。相続税を発生する状態で、東京都内の土地であるため、相続税がかなりかかりそう。また自宅のほか、近隣にも土地を有しており、同居していなかった相続人が相続したい意向がある。
とにかく期限をあると聞いて、専門家のサポートが欲しい。

Point

複数相続人間の不動産と相続税問題は、専門家連携と適切なスケジュール管理が鍵です。同居親族の居住権確保、相続税特例活用、公平な財産分配、納税資金確保のための不動産売却を並行して進めることで最適解が導けます。

VOICE

お客様の

相続手続き

ご相談内容相続手続き

(60代・女性)

夫が亡くなり、相続手続きをしなければならないものの、何から手をつければよいか分からず不安でした。しかし、最初から最後まで親身に対応していただき、安心してお任せできました。分かりやすく説明してくださり、手続きもスムーズに進みました。特に進捗のご連絡もきちんといただけて、手続きがどこまで進んでいるのかも常にわかる状況で、とてもありがたかったです。

遺言書の作成

ご相談内容遺言書の作成

(70代・男性)

自分が亡くなった後、子どもたちが相続で揉めないように、遺言書の作成を相談しました。遺言書を作るのは難しいと思っていましたが、しっかりとサポートしていただき、納得のいく形で作成することができました。また、税理士さんや保険のご提案までしてくださり、これで子どもたちに余計な負担をかけずに済みます。本当にありがとうございました。

相続+不動産売却

ご相談内容相続+不動産売却

(50代・男性)

親が亡くなり実家の売却を考えていましたが、相続手続きの方法もどこに相談すればよいかも分からず困っていました。そんな中、相続手続きだけでなく、不動産の売却まで進めていただき、本当に助かりました。相続に理解のあるアルファ不動産さんがいてくれて、安心してすべてお任せすることができました。売却時の営業電話なども心配していましたが、担当の方が気さくな方で、とっても信頼できました。ありがとうございました。

無料相談・お問い合わせはこちらまで
初回
完全無料
60-90分
無料相談
相続のプロ
対応
無料相談フォーム LINEで相談する
FAQ

よくあるご質問

  • 相続
  • 不動産

料金体系はどのようになっていますか?

当事務所の料金体系は、財産額に応じた料金形態となっております。相続の専門家としての高い品質のサービスを明確か適正価格でご提供することを心がけています。ご相談内容に応じて、お見積もりをさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

複雑な関係ですが、ご相談にのってもらえるのでしょうか?

もちろんです。相続には複雑な人間関係や権利関係が絡むことが多く、個々のケースによって最適な対応が異なります。
当社では、相続手続きや不動産に精通した専門家が、お客様の状況を丁寧にお伺いし、最善の解決策をご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。一緒に解決策を見つけていきましょう。

仕事が忙しくて、ほとんど自分で手続きをする時間がありません。
何から何まで代行してもらえるのでしょうか?

はい、ご安心ください。相続手続きには戸籍収集、財産調査、相続登記、遺産分割協議、金融機関の手続きなど多くの作業がありますが、当社がほぼすべての手続きを代行いたします。
お客様には必要書類への押印やご本人確認など最小限のお手間で済むようサポートいたしますので、お忙しい方でも安心してお任せいただけます。
まずは現状をお聞かせいただければ、どのように進められるか具体的にご案内いたします。

相続手続きにはどれくらいの期間がかかりますか?

相続手続きにかかる期間は、相続財産の規模や相続人の数によって異なります。一般的には、数ヶ月から1年以上かかることもあります。当事務所では、迅速かつ丁寧な手続きを心がけ、できる限り短い期間で相続手続きを完了できるよう努めます。
遺言書があるケースでは遺産分割の必要がなく、スピーディに進めることも可能です。

遠方に住んでいますが、相続手続きを依頼できますか?

はい、可能です。当事務所では、お電話やオンラインでのご相談も承っておりますので、遠方にお住まいの方でも安心してご依頼いただけます。

生前対策はどのようなことをすれば良いですか?

生前対策には、エンディングノートの作成支援、遺言書の作成、生前贈与、家族信託などがあります。また、財産を最大限に残すための保険の活用も有効です。当事務所では、お客様の状況やニーズに合わせた最適な対策をご提案します。

相続した不動産を評価する方法は?

不動産の評価額は、固定資産税評価額、路線価、実勢価格など、複数の方法で評価されます。当事務所では、不動産の専門家と連携し、適正な価格を算出します。

相続人と連絡がつかない場合、売却にはどんな手続きが必要となりますか?

どうしても相続人と連絡がつかない場合には、不在者財産管理人選任申立て、失踪宣告の申し立てなどの家庭裁判所への法律手続きが必要となります。このような状況の不動産の売却対応には司法書士と連携し手続きを進めます。この場合には、非常に複雑な手続きとなるほか、1年以上も期間がかかる場合があります。

借地権を売却するにはどんな手続きとなりますか?

まずは、地主の譲渡承諾が必要となります。また、地主に承諾をしてもらうには譲渡承諾料を支払わなければならないことがございます。地主の方との関係性を深めながら対応を努めます。場合によっては地主と借地人で一緒に売却することも可能です。
※建物を建て替える場合については、別途、建替承諾料を支払う場合

賃借人がいる物件でも売却は可能ですか?

ご自身の名義の持ち分については、他の共有者の同意がなくても売却することができます。素早く手放したい場合には、専門の買取業者もありますので、ご相談ください。

不動産相続で必要な書類はどのようなものがありますか?

当事務所では、戸籍謄本、固定資産税評価証明書、登記簿謄本などが必要になります。お客様の状況に応じて必要書類をご案内し、収集のサポートも行っております。不動産の相続手続きに必要な書類集めの負担を最小限に抑えることが可能です。

相続した不動産を売却するタイミングはいつがベストですか?

相続不動産の売却タイミングは、相続税の申告期限や不動産市況、ご家族の状況など様々な要素によって異なります。当事務所では不動産市場にも精通していますので、税制面と市場価値の両面からベストなタイミングをアドバイスいたします。まずはご相談ください。

遠方にある親の不動産を相続することになりました。現地に行かずに手続きできますか?

はい、可能です。当事務所では、お客様の代わりに現地調査や不動産評価、必要書類の収集を行うことができます。遠方の不動産相続でお悩みの方も、安心してお任せください。オンラインでの相談も承っておりますので、まずはご連絡ください。

相続した不動産に住宅ローンが残っている場合、どうすればよいですか?

住宅ローンが残っている不動産を相続した場合、①ローンを引き継ぐ ②相続人が返済する ③不動産を売却して返済する、などの選択肢があります。当事務所では、円滑な進行ができるよう、お客様に最適な解決策をご提案いたします。不動産と金融の両面に精通した専門家がサポートいたします。

共有名義の不動産を単独で売却することはできますか?

共有持分のみの売却は法律上可能ですが、実務上は難しい場合が多いです。当事務所では、共有者との調整や持分買取の交渉など、複雑な共有不動産問題の解決をサポートいたします。不動産に精通した専門家が、最適な解決策をご提案いたします。

COLUMN
INTRODUCTION

事業所紹介

アルファ行政書士事務所

東京都江東区大島3丁目4-7 山口ビル1F ※JR総武線 亀戸駅から徒歩7分

TEL: 03-5875-4907

詳しくはこちら
無料相談・お問い合わせはこちらまで
初回
完全無料
60-90分
無料相談
相続のプロ
対応
無料相談フォーム LINEで相談する